道端でヘビを見つけると『◯◯ヘビだ!』など騒ぐ人を目にする事ってありますよね?
道端でよく見るヘビと言えばシマヘビやアオダイショウが多いかと思いますが、どちらがシマヘビでアオダイショウなのかと聞かれると困りませんか?
同じヘビだけどシマヘビとアオダイショウを見分けるにはどうしたら良いのか?
そこで意外と分からないシマヘビとアオダイショウの見分け方について紹介したいと思います。
シマヘビとアオダイショウの見分け方
子供の頃に2mくらいの大きさのアオダイショウを見つけると皆が集まってワイワイと騒いだ記憶があるのでは無いでしょうか?
滅多に見ない大きさだとテンションも上がってくると思います。
そしてアオダイショウと同じくらい良く見かけるヘビと言えばシマヘビですが、シマヘビとアオダイショウを見分けるにはどうしたら良いのか?
まずはシマヘビとアオダイショウの特徴から見てみましょう!
シマヘビ
シマヘビは日本の固有種で4本の縦縞が入っているのが特徴的なヘビです。
ほぼ、日本全域で生息していますが生息している地域によっては体の大きさにも差が出てきます。
シマヘビの主な特徴としては木登りはあまりせず地表を素早く移動しながら色々な行動をします。
食性は幅広くネズミやカエルなどから小型の哺乳類、昆虫など様々なものを食べます。
危険が迫って来ると激しく尻尾を振って威嚇したり攻撃をしてくるほど気性が荒いと言われています。
アオダイショウ
アオダイショウは体長が1〜2.5mくらいで胴回りが太いのが特徴のヘビです。
目の色はオリーブ色で眼孔は黒褐色をしているこたいが多くいます。
また他のヘビと比べてアオダイショウが怖いと他のあまり感じないのは目が丸いからとも言われています。
性格は基本的に大人しいヘビですが、見つけた人が棒などで突いたり叩いたりと危害を加えてくると自分を守るために攻撃的になる事もあります。
生息地も日本固有種で全域でみる事が出来ます。
見分け方
シマヘビとアオダイショウの主な見分け方としてあげられるのは
- 体の大きさ
- 目
- 体色
- 性格
などがあります。
シマヘビは細長い印象を受けますがアオダイショウは胴回りが太く日本でも最大級と言われています。
また目もシマヘビは楕円形な目に対してアオダイショウは丸い目をしています。
体色はシマヘビが黄色や茶色が多いのに対してアオダイショウは緑、もしくは黄褐色をしていて大人しいアオダイショウとは逆でシマヘビは攻撃性が強いので近寄ったら尻尾を激しく振って威嚇してきます。
まとめ
シマヘビとアオダイショウの見分け方について紹介しましたが見分けるポイントは分かったでしょうか?
- 目の形が違う
- シマヘビは細長くアオダイショウは太い胴回り
- 体色が違う
- 性格はシマヘビは気性が荒い
これだけでもシマヘビとアオダイショウを見分ける事が出来ます。
長さが変わらなかったら目や胴回りなどの特徴を思い出してみましょう。