家の裏が山だったり自然に囲まれた場所などに家があると、蛇と出会う確率も高いですよね。

心配なのは、家の周囲で見る蛇です。

もし、毒蛇だったらと思うと気持ちが落ち着きません。

蛇には、茶色で赤紫の細い蛇がいます。

そんな蛇が家の近辺をうろついていたら毒がないか不安ですよね。

そこで、茶色く赤味がかった細い蛇について調べました。

茶色く赤味がかった細い蛇は何という蛇?

色の違いで蛇の種類を見分けることはかなり難しいです。

また、どの種類の蛇でも、とくに幼蛇のうちは体が細いんですね。

もし、体の色が茶色っぽく赤紫の色なら、シマヘビかもしれません。

シマヘビにはいろんな色のシマヘビがいますが、体の色が赤紫のようなあずき色をしたタイプのものがいます。

シマヘビの幼蛇は、大人の蛇とは違って、あずき色の横縞が入っているものがいます。

また、興奮することで、頭を平べったい三角形に膨らませることもあります。

頭が三角形だと、つい毒蛇を思いがちですが、頭の形が三角形の蛇は、すべて毒蛇というのは事実ではありません。

また、ジムグリも体の色がどぎつく、毒を持った蛇に見えなくはありません。

蛇 茶色 細い 赤

ジムグリの幼蛇は、赤地に黒の横縞の模様が入っています。

かなりくっきりした横縞なのでわかりやすい蛇です。

ジムグリ自体には毒はありません。気性も荒くはなくおとなしい蛇です。

専門家には綺麗な色合いが人気の蛇です。

ジムグリは大人になると地味な色合いになるようです。

他には、ヤマカガシも赤い斑点が入っていて、全体的に赤に近い色をしたヤマカガシもいます。

さらに、赤くはないですが、茶褐色系の色をしたシロマダラもいます。

全体的に茶色に近いですが、人によっては赤茶けた色に見えるかもしれません。

シロマダラは、気性が荒くよく咬むことで知られています。

シロマダラなら、触れないように注意する必要がありますね。

スポンサードリンク

まとめ

毒蛇というとどうしても、体の色が派手なイメージがありますよね。これは一概には言えないようです。あまり毒づいたような色だとほんと恐いですよね。それも家の周りにいるとなると、早くどこかに行ってくれるのを待つしかありません。あまり心配なら、市役所などの公的機関に相談するのも一つですよね。

スポンサードリンク